東京タワーを望む、「アマン」の世界初姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」。
その中でも唯一無二の体験が味わえるコンテンポラリー炭火焼きレストラン「SUMI」にて、MINAKIと初のコラボレーションディナーが開催されました。
“繋がり”をコンセプトに掲げるジャヌ東京の世界観と、時をかけて磨き上げたMINAKIの美意識が交わることで、料理と日本酒が織りなす豊かな余韻に包まれる一夜となりました。
・プロフィール
ジャヌ東京 SUMI 料理長・大塚 久輝 氏
1975年、東京都生まれ。インターコンチネンタル 東京ベイの「なだ万」やパーク ハイアット 東京の「梢」などで研鑽を積む。日本料理一筋で、10年以上にわたり亀有の「吟八亭 やざ和」で学ぶほど蕎麦にも妥協がない。2024年に開業したジャヌ東京「SUMI」料理長に就任。
ジャヌ東京 SUMI 和食統括マネージャー・土川 勝 氏
炭火焼きの芸術。SUMIのこだわりと、料理長の哲学
東京・麻布台ヒルズを眼前に構える、炭火焼きレストラン「SUMI」。
カウンター13席の空間で提供されるのは、季節の素材を極限まで引き出す“引き算の美学”。
「極力味をつけず、炭の香りを纏わせるシンプルな調理法で、素材の良さを活かす」
そう語るSUMI料理長の大塚久輝さんは、長崎などから産直で仕入れる旬の素材を、香り高く焼き上げて提供します。
SUMIが大切にしているのは、五感で感じる体験と、ここでしか味わえない一期一会の世界。ジャヌ東京のコンセプトである「繋がり」を体現する場として、料理と空間、サービスが一体となり、ゲストを迎え入れます。
さらに今回のコラボレーションでは、サステナビリティへの想いを込めて、MINAKIの酒粕を活用した限定メニューも登場。酒造りの副産物である酒粕は栄養価も高く、独特の旨みを持ちながら、その多くが未活用のまま廃棄されています。この課題に向き合うMINAKIの姿勢に、料理長が深く共感し、今回のために酒粕を使った創作料理を特別開発。伝統と革新、環境への配慮が調和した、新しい食体験が提供されました。
MINAKIの酒が、この繊細な料理の世界にどのように寄り添うのか。その答えが、コースを通して明らかになります。
料理と響き合う、MINAKI全5種の贅沢なペアリング体験
今回のコラボディナーで提供されたのは、日本酒『MINAKI』の全ラインナップに加え、特別仕様を含む全5種類。「極幻 FORMULA.2」「珀彗」に加え、抽選販売限定の「極幻」2025年しぼりたて新酒と生酒を、どこよりも早くご提供。さらに、一般には出回らない「2023年ヴィンテージ極幻」(氷温で2年間熟成)も登場し、まさにこの夜限りのスペシャルなセレクションとなりました。
メニューは、SUMIの炭火焼きおまかせコース『燈(ともしび)』。繊細な味わいの料理に、日本酒の香りや旨みが重なり合い、口の中で立体的なハーモニーを奏でます。
「炭を使うことで、外側はパリッと香ばしく、内側は驚くほどジューシーに焼き上がる」と語るシェフ。そのうえで、「炭の持つ高い燻香(くんこう)こそが最大の魅力。その香りを引き出すことで、素材そのものの旨みが際立つ料理になる」と、その技法へのこだわりを明かしてくれました。
「炭遊び」として振る舞われた【変わりつくね、葱塩キャビア、鶉温玉×『極幻』】
そんな料理の繊細な香りや旨みと響き合うのが、表情豊かなMINAKIの日本酒。「最初の一口で“美味しい”という声が漏れる。極幻はそんな日本酒です。ブルゴーニュタイプのグラスで、温度を変えながら楽しむのもおすすめです」
「極幻 FORMULA.2」は華やかなパイナップルの香りと柔らかな甘み、「珀彗」は透明感とキレのある後味、「2023年ヴィンテージ極幻」は熟成ならではのまろやかさと深み。それぞれの味わいが、料理の魅力を引き出し、また酒そのものの奥行きを体感させてくれます。
コース中盤の華【黒毛和牛サーロイン朴葉焼きと焼き野菜×『極幻』】
今回のペアリングでは、菊芋などの根菜が持つ自然な甘みや旨みに着目。「野菜の旨みをダイレクトに感じられるような一皿が、MINAKIの繊細な風味と響き合い、一体となる」と語ります。
食と酒の「繋がり」が紡ぐ、新たな可能性
「ジャヌ東京の“繋がり”というコンセプトと、MINAKIの哲学が合致した」
そう話すマネージャーの言葉どおり、このコラボレーションは単なるイベントにとどまらず、“場”と“想い”が重なり合う体験となりました。
海外からのゲストも多いジャヌ東京では、日本酒の人気と認知が年々高まっています。大手銘柄だけでなく、小規模ながらこだわりのある酒蔵の魅力を伝えることも、ホテルの使命のひとつ。その中でMINAKIは、香り、味わい、ストーリーのすべてにおいて、多くのゲストに驚きと感動を与える存在として選ばれました。
「料理と酒、空間と人との繋がりが生む豊かさ」
それが、この夜、SUMIのカウンターで交わされた全ての言葉と体験に込められていました。
左:ブランドオーナー皆木 研二、右:SUMI 料理長・大塚久輝氏
-----------
・ジャヌ東京 SUMI
住所:東京都港区麻布台1-2-2
Webサイトはこちら